忍者ブログ

よっちゃんが商材情報、いろいろ探しています

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【つばき ワンタッチ窓のメリット】 ・量産しているのでコストが安く、品質が安定している。
・現場での点検口取付作業が簡単にできる。

・各種設備の保守点検作業が簡単にできる。

ハイネック形 標準(P)シリーズ 標準タイプ ※基本形に比べて窓枠を高くしたタイプです。

形番 CMD-P2-H・N 窓枠の内寸(A1)×(B1) 200×300 質量 4.2kg パッキン材質 ネオプレンゴム(グレー) 耐熱温度 100℃迄 板厚 窓枠 t3.2 カバー t2.3 材質 本体 普通鋼板 レバー 普通鋼板 塗装 本体 焼付塗装赤錆色1回塗 レバー ユニクロメッキ 製造元 株式会社椿本バルクシステム ■ワンタッチ窓取付手順例 (1)点検口の枠を溶接する (2)点検口部分を溶断する (3)レバーとパッキンを取付ける  取付作業に際して ● 引火又は爆発の危険性のある環境では、取付作業を行わないで下さい。

この場合は、フランジ付タイプのご採用を検討下さい。

● 点検窓枠を取り付ける際は、枠全周を連続溶接して下さい。

● ヒンジ部分は出来るだけ、下側又は横側にして取り付けて下さい。

ヒンジ部分を上側にした場合はご使用に際し、振動、衝撃や風圧によるカバーの自然落下により指をはさんでけがをする場合がありますのでご注意下さい。

● 取付作業を行う場合は作業に適した服装、適切な保護具(ヘルメット、安全帯、安全眼鏡、手袋、安全靴等)を着用して下さい。

● 取付作業は所定の教育を受け、専任者知識を持った専任者が行って下さい。

 ご使用に際して ● 点検や清掃作業を行う場合は、必ず機械の電源スイッチを切り、作業途中にスイッチが入らないよう、適切な処置を施して下さい。

● 運転中はカバーを開けて手、足や身体の一部を入れないで下さい。

機械にまき込まれてけがをする事があります。

● ホッパー・貯蔵ビン・シュート等の点検窓を開ける場合は、堆積物の崩落の無い事を確認してから開けて下さい。

不用意に開けると堆積物を浴びる事があります。

● 点検窓以外の用途に対する強度的配慮は行っておりませんので、窓を作業の踏み台にしたり、重量物を吊り下げたりしない様にして下さい。

● 高温雰囲気(100?400℃)でご使用の場合は、温度が下がっていることを確認してから、レバー操作を行って下さい。

不用意に触ると火傷する事があります。

メールでの問合せはこちらへ ¥10,000(税抜)以上、 ご購入で送料無料!



つばき ワンタッチ窓 機械設備の点検口椿本バルクシステム 量産型ローコストの点検窓!点検の際にボルトナットでの開閉が不要です。CMD-P2-H・N ワンタッチ窓 標準タイプ【ハイネック形】【納期】3営業日以内発送


PR

Designed by 桜花素材サイト